真多啊,累死我了。
-----------------
1.コロン提督が帰国されたときの様子を出航所できぃてみてくれ。
1). 为什么是 帰国された 被动能动态?照例说是人的话应该是帰国した,为什么要被动能动呢?
答:因为被动时态在日语中除了表示被动之外,还是敬体的一种表现形式。
比如说,食事しますか?如果是对地位比自己高的人说的话,就应该说お食事されますか?
句中说的是国王回来,所以,应该用帰国された。
2). きいてみてくれ 闻きたい 日本人不直接说问?而用听这个字?
答:其实是这样的,きく这个除了能写做闻这个汉字之外,还能写成 讯 这个字,但是一般不用,也可以混用为 闻く,广辞苑里也是默认的。
2.コロン提督はインデイアスから帰ってこられるとき、あと少しでイスパニアに着くというところで岚に遭い、リスボンに寄港されたのです。本当はすぐ帰国されたかったでしょうにね。そこで何かあったのかもしれません。リスボンの出航所役人に闻いてみては?
1). こられる同第一句一样,为什么是被动/能动态?
答:参考第一题第一项回答。
2). 少しで 为什么要加で
答:不用で也可以,你应该知道,で有表示期限或范围的意思,在这里是表示在あと少し的这个范围内就能到达,翻译的时候可以不这么死板。
3). というところで “正要怎么怎么却”的意思?
答:是的。
4). 遭い 为什么是 遭い 不是遭ったり句子之间为什么这样链接
答:用ます型表示中顿,是文章中很常用的一种表示稍微停顿的方式,也可以用で或て表示。
你提到的...ったり句型,表示并列的几个动作时经常使用,用法是...ったり,...ったり,する。这里的句意是表示一连串动作的接连不断的发生,所以这个句型不适用。
5). 寄港された 同第一题
答:参考第一题第一项答案。
6). 帰国されたかったでしょうにね かった是什么词变化而成什么意思? に 有何意思?
答:这是一个人的对话吧?如果是这样的话解释如下。
帰国されたかった是过去意识态,原形是帰国されたい,根据形容词过去式的变化法则就变成了 帰国されたかった。
にね是一个语气词,多用于女孩子的口语,软化语气,没有实在意思。
7). そこで何かあったのかもしれません の是强调吧?
答:可以这么理解,也可以理解为口语的一种习惯吧。
8). 闻いてみては は语气词?
答:可以这么理解,也可以理解为女生口语的一种习惯吧。
3.ええ、コロン殿は寄港されました。船も激しく伤ついていましたしね。そんな折、この国の王から面会にきるようにとお达しがあったのです。コロン殿は、辞退を申し出られていたのですが。くわしいことは、王宫の卫兵がしってるでしょう?
1). 伤ついていましたしね 为何不用 伤ついましたしね
答:这里的て型,表示的是一种带伤的状态,而不是单纯的‘受伤了’。
2). そんな折 那个时候?
答:是的,可以这么翻译,但并不常用。
3). 申し出られていた 同第一题
答:参考第一题第一项的答案。
4.王の厳命だからな。コロン殿は登城されたよ。昔、提案を却下した王になぜ最初にインデイアス到达を伝えねばならん、とお怒りだったな。いまでもコロン殿がこの国を嫌っているとすれば、きっとそのときのことを、屈辱と感じられているんだろうな。
1). コロン殿は登城されたよ 同第一题
答:参考第一题第一项的答案。
2). 昔、提案を却下した王になぜ最初にインデイアス到达を伝えねばならん、とお怒りだったな
发怒说 一定要告诉以前拒绝(哥伦布)提案的国王为何最初到达美洲?这句翻译的对不对?不是很理解。请指正
答:不太正确。首先应该断句,先明白什么样的王,是 当初驳回提案的国王;第二,要明白是什么样的消息,是,最先到达美洲的消息;然后,要明白这句话的框架,发怒 是第一动词,传达,是从句里的动词。这样就明白了吧?
(哥伦布)发怒说,为什么要向那个原来驳回我的提议的国王,告诉我最先登上美洲大陆的消息?!
5.コロン提督はインデイアスからの帰途、岚でリスブンに寄港した。そこで自分の提案を却下した国王に面会をもとめられ、しかたなく応じた。そのことから彼はポルトガルを嫌うようになったと思われる。
1). と思われる 为什么是と思われる???
答:这是一个叙事体文章中经常用到的单词,意思是 被(大家或公众)认为什么什么。
1.コロン提督が帰国されたときの様子を出航所できぃてみてくれ。
1).尊他语的一种形式就是和被动同形
2). 对,表示问,就是用“闻く”
2.コロン提督はインデイアスから帰ってこられるとき、あと少しでイスパニアに着くというところで岚に遭い、リスボンに寄港されたのです。本当はすぐ帰国されたかったでしょうにね。そこで何かあったのかもしれません。リスボンの出航所役人に闻いてみては?
1).解释同上
2). あと。。。で で和あと呼应,在什么之后
3). 对, ところ可以地点,也可表时间
4). 这里用的是连用中顿(ます中顿),比较正式的文章中用,有时演讲也用
5). 同上
6). 这里应该是されたい的过去(同样是尊他),即したい的过去。
に 不太清楚,难道是すぐに拆开了?(猜的)不过貌似不用に也行啊
7). の应该是表疑问语气吧
8). 这里应该是个省略,原来应该是 リスボンの出航所役人に闻いてみてはどう?
3.ええ、コロン殿は寄港されました。船も激しく伤ついていましたしね。そんな折、この国の王から面会にきるようにとお达しがあったのです。コロン殿は、辞退を申し出られていたのですが。くわしいことは、王宫の卫兵がしってるでしょう?
1). ていました即ている的过去,应该是表示某种状态(船损坏惨重)
2). 对,比较正式的用法 (这几段对话都比较正式,敬语也用得多)
3). 同上
4.王の厳命だからな。コロン殿は登城されたよ。昔、提案を却下した王になぜ最初にインデイアス到达を伝えねばならん、とお怒りだったな。いまでもコロン殿がこの国を嫌っているとすれば、きっとそのときのことを、屈辱と感じられているんだろうな。
1).同上
2).
昔、提案を却下した王になぜ最初にインデイアス到达を伝えねばならん、とお怒りだったな
发怒说 一定要告诉以前拒绝(哥伦布)提案的国王为何最初到达美洲?
这个地方的为何应该指的是自己,而并非国王,省略了自己(哥伦布)
5.コロン提督はインデイアスからの帰途、岚でリスブンに寄港した。そこで自分の提案を却下した国王に面会をもとめられ、しかたなく応じた。そのことから彼はポルトガルを嫌うようになったと思われる。
1).と思われる 用被动的形式,表示一种普遍承认的事实
とされる/とされている 同样
这不是被动态,而是尊他语···
看上去是被动,其实很一般的动词是一样的用法。只是表示尊敬而已。